basstank-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   ブログ   掲示板   お問い合わせ   野池33   野池35


basstank−野池ブラックバス釣行記−野池34

野池34−釣行記−FishingTrip

野池情報−2007/07/15

basstank−野池34−フォト11    basstank−野池34−フォト14
気象・野池状況
天候
曇り
強風
気温
30℃
水質
少濁

basstank釣行記−2007/07/15−13:00〜14:00

   7月観測史上最強の台風4号が過ぎ去り、一夜明けた。

   風は強いものの、雨は降っていない。 ということで、釣行に出かけた。

   今回の野池は、実家から車で20分ほどの場所。中規模野池。 学生の頃、一度陸っぱりにて釣行したことがあったが、 その時は、多くの陸っぱりバサーやアルミボートで賑っていた。

   野池に到着すると、数名の陸っぱりバサーの姿が…。台風通過直後 であろうと、バスフィッシングはみんな好きなのである。もちろん、私も含め。

basstank−野池34−フォト10

   先行者達の邪魔にならないよう、池の一番奥へと車を進めた。 足場は整備され、陸っぱりでも十分楽しめそうである。

   風も極めて強かったため、とりあえず、陸っぱりにて攻めていくことにした。

   まず、昨日購入した新ベイトリール「シマノ製スコーピオンMg」を セットしたロッドで、「ジャバロン」を撃っていく。

   キャストした瞬間わかる、その高性能さ。一番は、「スプールのブレーキの微調整が 可能」という点である。

basstank−野池34−フォト25

   適切に調整すれば、 どんなにブン投げようが、スキッピングさせようが、苦手なバックハンドでキャスト しようがバックラッシュ一つしないのである。

  しかも、ラインが出て行く時リールとの 接触により発生する「接触音」も全くしない。本当に感動。

   今まで、中学生時代から愛用していたリールとの差は歴然であった。ここまで違うのか、 2万円台のリールは…。私にはもったいない。

   ドラグやリトリーブの滑らかさはもちろん、飛距離も抜群!!ノーシンカーで ここまで飛ぶものなのかと思う。

   このようなリール(特にベイトの違いは顕著)を用いれば、確かに、リールの性能が 釣果に現れるだろう。

basstank−野池34−フォト09

   …リールの高性能さに感動しつつ、「ジャバロン」を投入していった。

   そして、葦の中へキャストし、ラインが葦に引っかかった状態で「ちょうちん釣り」に なったとき…

   「バシャッ」!!トップで出た!

   「走り」のない、重たーい引き。「でかバス」の引きだとピンときた。

   しかし、1mほど寄せたところで、すぐにバレてしまった。 残念。

  すぐに同じポイントへフォローを入れる。

basstank−野池34−フォト15

   投入するのは、「ゲーリーヤマセンコー(4インチ)」をセットしたタンクリグ。

   そして、投げるスピニングロッドにセットされているのは、これまたNEWリールの 「シマノ製ナスキー」。

  …着水した瞬間、グーッと重くなるアタリ! そして、再び「走り」のない、重たい引き。でかい!

   怖いくらいおとなしい引きだったが、その大きな魚体を確認した直後、 モンスターは暴れだした!

   バッシャバッシャ!!

   ラインは8dl。ドラグが静かに鳴る。

  心地よい音、感触を味わうと同時に、 緊張が走るが…慎重に慎重に。

  寄せる。そして、大事に大事に 抱きかかえた。

   やった!!!

basstank−野池34−フォト06 basstank−野池34−フォト02 basstank−野池34−フォト03 basstank−野池34−フォト08

   今年、初の50cmオーバー(52cm)!おそらく、 野池の最大サイズであろう、でかバスをキャッチ!

   本当に嬉しい!

   太ったお腹。高い体高。こぶしが入りそうな口。堀の深いエラ。腕に圧し掛かる重み。

   まさに、50cmアップの貫禄である。

   五感を激しく刺激する、雄大な姿と感触に出会えた。本当に感謝である。

   ヒットリグは、タンクリグ。タンクリグは、子バスに効果的である イメージが強いが、40cmオーバーにも有効であることは実証済みだった。 さらに今回で、50cmオーバーにも対応できることを実証できた。

basstank−野池34−フォト12 basstank−野池34−フォト21 basstank−野池34−フォト22

   その後、ボートを出してみたが、あまりの強風で身の危険を感じたため帰港を決断。

   釣行終了とした。


   私は、バスフィッシングは「場所」が最も重要であると考える。

   よい釣果を出したければ、よい釣果の出る野池へ行き、 バスのいるポイントへキャストすればよい。

   つまり、ランカーサイズのバスを釣りたければ、ランカーバスのいる野池へ 行き、ランカーバスの潜んでいるところへリグを通せばよいのである。 どのようなリグを使うか、どのようなアクションを加えるかは 二の次である。

   もちろん、でかバスの潜んでいるポイントを見極める力やその ポイントへ打ち込むキャスティング能力、そして、野池を探し出す行動力も 必要ではあるが…。

   一番は、ブラックバスのいる「場所」に行き、ブラックバスのいる「場所」へ投げる。 最も基本的なことであるが、最も大切なことだと思う。

   バス(ランカーも含め)のいない場所で、バスのいない場所へいくらキャストしても、 求める釣果が出ないのは当たり前である。

   ボートやフローターは、確かにチャンスを増やす。 しかし、ボートなどで「浮いて釣る」というスタイルは、どうしても釣り自体が「雑」に なってしまう。

   …原点に戻り、陸からじっくりとポイントを見極めること、一投一投の 大切さを忘れてはいけない。

   今回の釣行では、それを思い出さされたような気がする。

 

バス野池画像−野池34−photo gallary

バス画像−野池34

  ブラックバス1匹目(サイズ52cm)
basstank−野池34−フォト01 basstank−野池34−フォト02 basstank−野池34−フォト03 basstank−野池34−フォト04

basstank−野池34−フォト05 basstank−野池34−フォト06 basstank−野池34−フォト07 basstank−野池34−フォト08

野池画像−野池34

basstank−野池34−フォト09 basstank−野池34−フォト10 basstank−野池34−フォト11 basstank−野池34−フォト12

basstank−野池34−フォト13 basstank−野池34−フォト14 basstank−野池34−フォト15 basstank−野池34−フォト16

basstank−野池34−フォト17 basstank−野池34−フォト18 basstank−野池34−フォト19 basstank−野池34−フォト20

basstank−野池34−フォト21 basstank−野池34−フォト18 basstank−野池34−フォト23 basstank−野池34−フォト24